仙台市青葉区の月極駐車場の状況まとめ。相場や穴場エリアについても解説。

1. 地域別の月極駐車場相場と空き状況
仙台市青葉区内でも地域によって月極駐車場の賃料相場や空き状況に差があります。以下に例として挙げられた主な地域(一番町、広瀬通、北仙台、木町通)の状況をまとめます。
平均賃料、相場については弊社でのインターネット調査のため、実際の賃料と異なる場合がありますので、参考賃料としてお考えください。
一番町エリア(青葉区中心市街地)
月極駐車場の平均月額賃料は約3.1万円と青葉区平均より1万円以上高く、割高な地域です。物件数は少なめで一番町一丁目に集中し、空き率は約50%と「やや空きが少なく探すのが少し困難」な状況のようです。賃料の幅は最低1.1万円程度から最高7万円程度まで広く、中心部という立地上、駐車場の多くはビル内や機械式ですが、平面駐車場もわずかながら存在します。
広瀬通周辺(勾当台公園駅~仙台駅間)
仙台市営地下鉄南北線「広瀬通駅」周辺には月極駐車場が非常に多く、約200件以上あることが確認できました。平均賃料は約2.5万円程度と一番町より低めですが、青葉区全体平均は上回ります。賃料レンジは最安は1万円以下~最高7万円程度まで幅広く、中心部ならではの高価格区画も見られます。機械式駐車場が多く、エレベーター式や回転式で月額3.3万円前後、屋外平面でも3.3万円ほどの例があります。平均的には機械式・平置きを含め2万~3万円台が中心。オフィス街のため24時間利用可の月極も充実し、人気ゆえ満車物件も多く見られます。
北仙台エリア(地下鉄南北線・JR仙山線「北仙台」周辺)
青葉区北部の住宅地域で、中心部より賃料は抑えめです。平均月額は約1.6万円、平面(月極)に限れば約1.1万円と低廉です。一方、駅近の機械式は平均約3.0万円と高く、駐車方式による価格差が大きいのが特徴。最安は1万円以下から、最高は約4万円。掲載物件数は150件以上で、青空・平置きタイプが中心。大型車・SUV対応は全体の約20%あり、比較的大きな車でも探しやすいエリアです。住宅街ゆえ需要は安定し、駅徒歩圏は満車や空き待ちもありますが、中心部よりは空きが見つけやすい傾向です。
木町通エリア(北四番丁駅・大学病院北側周辺)
青葉区北西部の文教・住宅地区で、相場は約1.8円と青葉区平均より約1,381円安く比較的お得。登録件数は31件(うち木町通二丁目に24件集中)。空車率は約29%と低く、「月極駐車場を確保するのが難しい地域」。賃料は月1.1万~2.5万円前後が多く、平置きの青空駐車場が中心。東北大学病院や文教地区への通勤需要から、周辺住民・職員が契約して埋まっているケースが多いようです。多少割高でも屋根付きや自走式もわずかにありますが数は限られます。
以上のように、青葉区内の月極駐車場相場は地域によって大きく異なります。一番町や広瀬通といった都心部では月額2~3万円台後半が相場で、物件によっては4~7万円といった高額な駐車場も見られます。一方、北仙台や木町通など住宅地では1~2万円台前半が中心で、1万円以下の格安物件もわずかながら存在します。ただし郊外でも駅や商業施設に近い人気物件は賃料が高めになりがちです。空き状況も地域差があり、都心部や大学周辺は空き待ちが発生することも多いため、希望条件に合う駐車場が見つかったら早めに問い合わせ、必要に応じて空き待ち登録をしておくことが重要です。
地域別相場のまとめ(主な例)
地域 | 平均月額賃料(相場) | 特徴・空き状況の目安 |
---|---|---|
一番町エリア | 約3.1円 (青葉区平均+1.1円) |
物件数は少なめ。中心部で割高。空車率約50%でやや空き少なめ。 賃料幅 1.1万円程度〜7.0万円程度。 |
広瀬通駅周辺 | 約2.5万円 |
物件数が多い。平置き・機械式とも多数。 賃料幅 1万円以下〜7万円程度。 |
北仙台駅周辺 | 約1.6万円 |
物件数が多め。 平置き平均約1.1万円。 機械式約3万円。 最安は1万円以下もあり。 |
木町通周辺 | 約1.8万円 (青葉区平均−1,400円) |
物件数は少なめ。空車率30%で空き極少。 平置き中心。1〜2万円台前半が多数。 |
※青葉区全体の平均は約1.5万円(平置き平均約1.2万円、機械式平均約2.4万円)。
上記相場はデータ提供サイトにより若干異なる場合がありますが、大まかな傾向を示しています。
2. 駐車場タイプ別の特徴と価格差
月極駐車場の賃料や使い勝手は、その駐車場のタイプによって大きく異なります。仙台市青葉区内で見られる主な駐車場タイプとして、平置き(青空駐車場)、自走式立体駐車場、機械式駐車場、そして付帯設備として屋根付きやハイルーフ対応の可否などが挙げられます。それぞれの特徴と価格差を以下に整理します。
平置き駐車場(青空・屋外駐車場)
地面にそのまま駐めるオープンな駐車場で、青葉区内では最も一般的なタイプです。賃料相場は安めで、青葉区全体の平置き平均は約1.2万円/月と機械式の半額程度です。平置きは車の出し入れがしやすく、高さや車幅の制限も基本的にありません。そのためワンボックスカーやSUVなど大きめの車でも利用可能な場合が多いです。反面、屋根がなく雨風や積雪の影響を直接受けるため、冬季は雪かきが必要になる場合があります。青葉区では約81%が舗装済みとのデータもあります。
自走式立体駐車場(駐車ビル・ガレージ)
建物内に複数階の駐車フロアがあり、スロープを上り下りして駐車するタイプです。青葉区中心部のオフィスビルやマンション付帯駐車場によく見られます。屋根付き・屋内のため天候の影響が少なく、防犯性にも優れていますが、賃料は平置きより高めです。例えば青葉区国分町エリアでは屋根付き月極の平均は約3.1万円で、同エリア全体平均(約2.5万円)より高い水準です。車高制限は緩め(2m超OKも多い)で、出入庫もスムーズ。シャッター付きガレージ物件も稀にあり、プライベート性や防犯性が高い分、賃料はさらに高額となります。
機械式駐車場
パレットやリフトで車を収納する都市部に多いタイプです。仙台市中心部でもタワーパーキングやパズル式駐車場が多く稼働しています。車両サイズに制限があり、一般的な機械式は車高1.55m以下が主流。ハイルーフ対応区画は少なく、賃料は平置きより高め。青葉区全体の機械式平均は約2.4万円/月と平置きの約2倍。都心部では3万円台のケースもあり、一番町エリアでは平置きと同水準の約3万円強でした。メリットは屋内保管による防犯性・防雪性、デメリットは出入庫に時間がかかる点やサイズ制限、利用時間制限がある点です。
屋根付き駐車場
雨雪や直射日光から車を守れるため人気です。青葉区国分町周辺では屋根付き平均が約3.1万円で、屋根なし含む全体平均(約3.1万円)より2割程度高めです。都心部ではビル内機械式に多く見られます。郊外のカーポート付きでは平置き青空との差は数千円程度に留まるケースもあります。冬季の雪かきが不要で、夏場の車内温度上昇が和らぐ点も利点です。
ハイルーフ対応
主に機械式駐車場で重要な条件。通常は車高1.55m以下までですが、ハイルーフ対応では1.7〜2.0m程度まで収容可能です。ハイルーフ可の機械式は賃料がやや高めで、実例として通常区画3.8万円に対しハイルーフ区画4.2万円と約12%アップしていました。平置きは基本的に制限なしですが、自走式立体でも2.1m制限がある場合があります。契約前には車両サイズを確認し、「ハイルーフ可」で検索するのがおすすめです。
以上のように、駐車場の形式や設備による違いは賃料や使い勝手に直結します。青葉区では平置きは安価で制限少ないが屋外、機械式は高価だが都心に多く安全性が高いという傾向です。屋根の有無や車室サイズによって条件はさらに分かれるため、優先順位を明確にして探すことが大切です。また、空き状況は月単位で変動するため、契約前に管理会社へ最新情報を確認し、空き待ち登録を活用することも有効です。
3. 仙台駅周辺の月極駐車場(東口・西口・北側)の詳細相場と傾向
仙台市の都心である仙台駅周辺は、青葉区内でも特に月極駐車場の需要が高いエリアです。仙台駅を挟んで西口側(青葉区中央・花京院など)と東口側(宮城野区榴岡エリア)に分かれますが、ここでは青葉区に位置する駅周辺を中心に、東西それぞれの相場と特徴、そして「北側」と呼ばれる駅北部エリアについて述べます。
仙台駅西口エリア(青葉区中央・本町周辺)
駅西口はオフィスビルや商業施設が林立する仙台随一の繁華街です。月極駐車場の平均賃料はおおむね2.2~2.3万円台と推計され、区内平均を上回ります。例えば青葉区「中央」エリア(駅西口一帯)では平均約2.3万円(平置き平均1.8万円、機械式3.5万円)とのデータがあります。駅近くはビル地下の機械式や立体駐車場が中心で、物件数は普通程度はあります。賃料は3万円前後が中心ですが、駅前一等地では4~5万円の募集も珍しくありません。空きが出にくく、新規契約は待ちリストになる場合もあり、駅直結ビル内(月極募集している例:AERビル等)は満車がちです。供給不足から賃料が高止まりしており、都心プレミア価格と言えます。
仙台駅東口エリア(宮城野区榴岡・若林区新寺など)
駅東側は開発が進んだエリアで、青葉区ではなく宮城野区に属しますが仙台駅利用圏として需要が高いため参考として触れます。榴岡周辺の月極平均賃料は約2.0万円(平置き平均1.7万円・機械式3.5万円)と二極化。物件数は通常程度ですが西口より多く、コインパーキング運営会社の月極や青空駐車場が多いです。駅徒歩5~10分圏なら1.5~2万円台で借りられるケースもあり、一方で再開発ビル内の機械式は3~4万円台と高額。供給は多いが需要も増えており、マンションやホテル建設で一部月極が閉鎖された影響で以前ほど空きやすくはありません。それでも西口よりは賃料が低めで空きも見つけやすいため、東口で確保して徒歩連絡通路で西口方面に通勤する例もあります。
仙台駅北側エリア
駅北側は宮城野区榴岡北端~宮城野原方面や、青葉区本町・花京院の北部が該当します。駅からやや距離がある分、賃料は抑えめで花京院・上杉付近では2万円弱の物件もあります。榴岡5丁目~宮城野1丁目方面では1万円台前半~2万円程度。比較的空きが見つかりやすいですが、駅から徒歩10分以上かかる場所も多いため周辺住民向けの性格が強いです。青葉区本町北部(NHK仙台放送局裏手など)には市営駐車場や民間ビル駐車場があり定期利用を募集していますが、法人やテナント向けが中心です。全体として「駅から徒歩圏だが相場よりやや安い物件」が拾える穴場かもしれません。
仙台駅周辺全体の平均賃料
仙台駅周辺全体の平均賃料は約2.2万円前後と試算されます。西口は供給不足で高め、東口は供給多めでやや安め、北側など徒歩圏外縁部はさらに割安という構図です。空き状況は流動的で、商業ビル等ではテナント退去時に一時的に空きが出ることもあります。駅ビル直結枠(例:エスパル仙台提携の定期駐車)は専用区画ではなく定期券制だったり平日限定だったりと条件が異なる場合があります。タイムズなどでは月極=専用区画と定期=時間貸し使い放題を分けて提供しており、定期契約は割安だが車庫証明が取れないなどの制約があります。従って転居でマイカーを置く場合は、基本的に専用区画が確保される月極契約を選ぶのが安心です。
再開発の影響で東口では平地の月極が減少し、ビル内機械式に置き換わる傾向があります。西口は土地余裕が少なく今後も駐車場不足が続く見通しです。駅前での駐車は高額でも需要が根強いため、料金が大幅に下がることは考えにくく、今後も空き待ち前提・高コストの環境が続くでしょう。どうしても駅近に置きたい場合は、東口側も含め広く候補を探す柔軟さが必要です。