新車を安く買うなら3月!車を安く購入できる時期と、購入までの流れを徹底解説

日々の買い物やお出かけ、旅行にと、何かと便利な車。
ご結婚や就職などで、新車の購入をご検討されている方もいらっしゃると思います。
ですが、新車の購入をご検討されている方の中には
「せっかく買うなら新車が良い!でも少しお金が足りない……」
「自分好みのスタイルにしたいから新車が良いけれど、懐事情が厳しい」
と、お金の面で悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、新車を安く購入できる時期について解説します。
値引き交渉がしやすい・セールがよく行われている時期を知って、お得に車を購入しましょう!
1.新車を安く買うなら3月がベスト!?
一般的に新車を安く購入するには、3月がベストと言われています。
なぜ3月がベストなのかというと……
「3月は年度末の決算期にあたり、ディーラーさんとしては1台でも多く売りたい時期だから」です!
車のディーラーさんは、メーカーから「毎年〇台は販売してください」と、販売目標を指示されていることが大半です。
ですので、年度末が見えてきても目標の台数を達成できていないとなると、焦るディーラーさんも出てきます。
「このままだと、販売目標が達成できない……」
「1台でも多く売るために、他のお店に負けない工夫を考えないと……」
上のような悩みを抱えたディーラーさんが増えるのが、丁度3月なのですね。
そのため、3月はディーラーさんの側に「少し値引きをしてでも、自分の店で決めてもらおう」という気持ちが芽生えやすく、他の時期に比べて値引き交渉に応じてもらえる率が高い時期だと言われています。
とはいえ、3月は他のライフイベント(引っ越しやお子さんの進学など)が重なりやすく、車の購入が難しいということもありますよね。
3月での購入が難しい場合は、次の時期に購入するのがオススメです。
オススメ①:9月
9月は半年分の売り上げを確認する「中間決算」がありますので、3月と同様の理由で、値引き交渉がしやすい時期になります。
オススメ②:7月・12月
決算期以外の時期では、7月・12月もオススメです。
7月・12月は多くの企業でボーナス月に設定されていますので、「ボーナスも入ったし、車を買おう!」と、新車を購入したい人が増えるのですね。
販売店側もそのことを知っているので、7月・12月はディーラーさん同士でのボーナス商戦が起こりやすく、セール・値引き交渉などでお得に新車が買える月となっています。
車が安く買える月は、3月・7月・9月・12月と、ワンシーズンに1回ずつあります。
焦る必要はありませんので、ご自身のスタイルに合った時期を選んでみてくださいね。
ここからは、新車を安く購入するための流れについて解説します。
2.新車を安く購入するための完全ガイド
車をお得に購入できる月が分かったら、次に気になるのは「いつから準備を始めれば良いか」ですよね。
そこで「3月に車を納車する場合の理想的な流れ」について、図にしてみました。
ここからは各ステップでのやるべきことについて解説します。
①安くなる月の1ヵ月前に、欲しい車種を決める
安くなる月の1ヵ月前には、欲しい車種の検討に入りましょう。
「ワゴン車」とした漠然とした感じではなく、「日産のセレナか、トヨタのアルファードにしよう」といった風に、具体的な車種名まで決めるのがオススメです。
ですが、車にあまり詳しくなく、カタログやネットの情報だけでは決めきれない方もいらっしゃいますよね。
そんな場合は「こんな車が欲しい」という条件を具体的に決めましょう。
具体的な条件の例:
・結婚を機に車を買うので、子供と一緒に乗れる車にしたい
・マンションの駐車場が機械式でサイズに制限があるので、そのサイズ内に収まる車にしたい
・エコカー減税が受けられる車がいい
先に条件を決めておき、ディーラーさんに車を選んでもらうのも1つの方法です。
ディーラーさんは車のプロなので、条件をはっきり伝えれば、皆さんにピッタリの車種を提案してくれますよ。
②買いたい車種を絞り込んだら、安くなる月の前月下旬~当月上旬にかけてディーラーを訪問
車種が決まったら、お店を訪問してディーラーさんとの商談を始めましょう。
安くなる月の前月下旬~当月上旬にはお店を訪問できていると、余裕を持ったスケジュールで商談を進めることができます。
ギリギリで駆け込むことがないよう、早めの行動を心がけてくださいね。
③安くなる月の当月上旬~中旬にかけて価格交渉
ディーラーさんとの商談が進んできたら、いよいよ価格交渉です。
といっても、いきなり「何円値引きできますか?」と聞くのはNG!
あくまでディーラーさんが「このお客さんになら、値引きしてでも買ってもらいたい!」と思わせるような話し方を心がけましょう。
また、多少の交渉で値引きが引き出せる可能性があるとはいえ、無理な要求は禁物です。
モノの売り買いではありますが、結局やり取りするのは人間ですので、ディーラーさんとしては
「このお客さんは本気で車を買いたがっているから、応援してあげたい!」
「あのお客さんは無理な要求ばかりしてくるから、値引きはできませんと伝えて帰ってもらおう」
と思うこともあります。
決して「お客様は神様だ」「このお店で買うと言っているんだから、これくらいはしてもらって当然」と思うことなく、人としてのマナーを守った話し方をしてくださいね。
④交渉終了。安くなる月の当月中に納車!
納得のいく価格交渉ができたら、ディーラーさんと相談して納車の日取りを決めていきます。
安くなる月の当月中に納車できるよう、書類のやり取りを進めていきましょう。
▼新車を購入する際、気をつけたい車庫証明の話はコチラをチェック!
月極駐車場を契約したら必ず申請したい車庫証明の話 | 月極駐車場をお探しなら「PMCマンスリーパーキング」
3.新車を安く購入するカギは「駐車場」!?
ここまで「車を安く買える時期」と「安く買うための流れ」について解説しましたが、いかがでしょうか。
実は、新車を安く購入するには、「安くなる時期を狙う」以外にもコツがあります。
それは……ズバリ、「新車の購入前に、月極駐車場を契約する」ことです!
「駐車場と車の値引きに何の関係があるの?」と思われるかもしれませんが、駐車場を確保しているかどうかは、値引き交渉にとって非常に重要なポイントなんですよ。
ここからは、事前に駐車場を確保するメリットについて解説します。
メリット①:ディーラーさんに「本気で購入する意思があるお客さんだ」と思ってもらえる
購入前に駐車場を契約することのメリットとして、「ディーラーさんに『本気で車を買おうとしている人だ』と思ってもらえる」点が挙げられます。
車を販売するディーラーさんは、基本的に「自分のお店で車を買ってもらいたい」と考えています。
そのため、ディーラーさんとしては「この人は本当に車を買う気があるのだろうか」と、常にお客さんの本気度を探っているのが実情です。
仮に、あなたがディーラーさんの立場で、下の2人のようなお客さんの対応をしていたら、どちらのお客さんの方が「本気で車を買ってくれそうだ」と感じるでしょうか。
Aさん: 買いたい車種は特に決めていない。駐車場はこれから探す予定。
Bさん: 買いたい車種を具体的に決めており、駐車場も契約済み。あとは車の商談をまとめるだけ。
こうして比べてみると、Bさんの方が「駐車場を契約する」というアクションを起こしている分、本気で車の購入を検討しているように見えますよね。
ディーラーさんにとって、値引きとは自分のお店で買ってもらうための「最後の一押し」です。
本気度が伝わってこないお客さんから値引き交渉をされても、ディーラーさんには響きません。
駐車場を確保している場合はそのことを伝え、購入に本気であることをアピールしましょう。
メリット②:納車時期をコントロールできるので、値引きの機会を逃さない
皆さん、「ディーラーさんの売上台数にカウントされるのは、契約が成立した時点」だと思っていませんか?
実は、納車して初めてその月の売上になるお店がほとんどです。
そのため、ディーラーさんからすると、「売上に困っている月の月末」までに納車ができないと、値引きする(⇒頑張って契約を取る)意味がありません。
ですので、駐車場を確保しないまま商談を始めると、交渉を始めた時期によってはディーラーさんから
(このお客さんは当月中に納車できなさそうだから、急いで決めてもらう理由がないなぁ。値引きする必要もないかも)
という風に思われてしまいます。
逆に駐車場さえ確保しておけば、納車の時期をこちらでコントロールすることができます。
交渉上手な方は、納車が間に合うギリギリの時期まで粘って、好条件を引き出すという作戦もアリかもしれませんね。
いずれにせよ、駐車場を事前に用意していなかったばかりに、値引きの話自体がなくなってしまっては、安くなる時期に買いに行く意味がありません。
「安くなる時期を狙って新車を購入したい!」とお考えの方は、新車が安くなる月の末日に納車できるよう、しっかり駐車場の契約を済ませておきましょう。
駐車場を探す時間がないときは、ネットで検索!
……といっても、車の商談と駐車場探しを並行して行うのは、けっこう大変ですよね。
そんなときは、ネットで駐車場を探せるサービスの利用をオススメします。
当社の駐車場検索サイト「PMCマンスリーパーキング」では、東京・大阪・愛知を中心に、全国の駐車場をネットで検索していただけます。
さらに、インターネットで全てのお手続きが完了いたしますので、ご来社いただく必要がございません。
車選びと並行して、スキマ時間でお手続きを進めていただくことが可能です!
また、車庫証明を発行するのに必要な書類(保管場所使用承諾証明書・配置図)の発行も承っております。
新車の購入をご検討中の方は、ぜひ一度ご利用くださいませ。
▼新車購入を検討中の方は、まずネットで近くの駐車場をチェック!
まとめ
今回は「新車を安く購入できる時期」について解説しましたが、いかがでしょうか。
新車が安くなる時期を狙って、家計に優しい形で車を購入しましょう。
また、新車を購入する際には、駐車場の契約もお忘れなく!