駐車場を借りるときに重要な、車と駐車場のサイズの話。

新車を買ったら必ずするべきこと、それは駐車場を探すことですね。
車庫証明を警察署に提出する必要がありますが、そのためには所有者の住居の住所から2km以内に駐車場を借りることになります。
駐車場(特に機械式駐車場)にはさまざまなサイズがある
駐車場なんてどこでも同じ、そう思っていませんか?
特に都市部では月極駐車場を探すと、機械式駐車場が多く見つかると思います。
機械式駐車場は車を入庫する車室にさまざまなサイズがあることをご存知ですか?
どんな車でも入庫できるわけでないのです。
車のサイズもさまざま
これは当たり前ですが、車にもさまざまなサイズがあります。
同じ車種でもタイプが違うと微妙にサイズが違う場合もあります。
車のサイズは、基本的には車検証でチェックすることができます。
駐車場のサイズと、車のサイズ、これを確認しておけば大丈夫、、、のはずですが、
それでもトラブルが起きることも、、、




なぜセンサーエラーが起きるのか?
このパターンでは、
- 車の全長が4950mm
- 駐車場の長さが5000mm
なので、理論的には入ることになっています。
しかし、駐車場の設置場所やセンサーの感知方法によって、それでもエラーが出てしまうことがあるのです。
どう対処すればよいのでしょうか?
駐車場のプロのお話。
月極駐車場のプロ、新井さんにこういったトラブルについての対処法について質問してみました。
ーー こういうトラブルを避けるためには、どうしたらいいんですか?

自分たちも、これはギリギリ入るだろうと思ってご紹介することもあるんですが、私たちの予想が外れることもあります。
ーー そうなんですか?!際どい場合は避けようが無いということでしょうか?

過去にどのような車種が入庫しているかを聞くことである程度確認できる場合もあります。
車種・年式が同じ車で入庫している例があれば多少安心はできますね。絶対ではないですが。
ーー たしかに!でも駐車場を貸す業者の方はサイズの相談をそこまで詳しく聞いてくれるのでしょうか?

きっと大丈夫です。契約後にサイズ関係でトラブルになることが多く、業者も困りますから。
ーー なるほど!いいこと聞きました。
車のサイズについて知っておきたいこと
車のサイズについて知っておきたいキーワードを2つご紹介します。
「ホイールベース」「オーバーハング」です。
車のサイズについてこの2つのサイズが特殊な車については駐車場を選ぶ際に注意してください。
ホイールベースとは?
ホイールベース(英: wheelbase)とは、車両において、前輪軸と後輪軸との距離を表すもので、日本語で「最遠軸距」、または単に「軸距」と表記される。
オーバーハングとは?
オーバーハング(英語: Overhang)とは自動車の支えであるタイヤの中心よりも外側にかぶさるようにはみ出した車体を指す用語である。
参照元 Wikipedia「オーバーハング (自動車用語)」
あるある!と思ったらあなたの経験をSNSで教えてください!
駐車場に車が入らなかったご経験はありますか?
TwitterやFacebookでは #parking_aruaru をつけていただけると公式アカウントでフォローさせていただきます!
このページのURLをコピーする