【車種特集】日産 ノート×駐車場

日産 ノートの特徴
ノートは日産の中でも一番有名な車種の一つといえます。
ノートの特徴はガソリン車とハイブリッド車(e-POWER)の2モデルを選択できる点です。
販売価格はガソリン車の方が安いですが、燃費性能はハイブリッド車(e-POWER)の方が優れており、使用目的、好みや予算によって選択することができます。
※e-POWERとは2016年に人気車種「日産 ノート」に初搭載された新世代の電動パワートレインです。
またノートが人気な理由はガソリン車26km/ℓ、ハイブリッド車37km/ℓといわれる高い燃費性能を誇りながら、前輪と後輪の間が2,600mm空いておりライバルコンパクトカーのヴィッツやアクアやよりも後席が広く、十分なスペースが確保されている点です。
駐車場探しの難易度・注意点
【駐車場探し難易度】★★
まずノートのサイズですが、
全長:4100mm
全幅:1695mm
全高:1525mm
車両重量:1030kg
となっています。(サイズ参考:Goo-net 日産 ノート(NOTE)S2019年10月発売モデル)
機械式月極駐車場では全高のサイズ制限が1550mmまでという場合が多いですが、ノートはその点をクリアしているのでそれだけでも月極駐車場は探しやすいといえます。
まれに高さ1500㎜以下や全幅1650㎜以下の極小駐車場が稀に存在するので駐車場のサイズ制限と車検証のサイズは要チェックです。
PMCマンスリーパーキング上の「大型」、「中型」区画はほぼ入庫可能ですが、「小型ロールーフ」の駐車場でも入庫できるかもしれません。
賃料重視で月極駐車場探しをできる車種といってもよいでしょう。
入庫可能な駐車場
上記の通り、ノートは「小型ロールーフ」の駐車場でも入庫できる可能性があるので、サイズ制限が小さめで賃料が安くなっている駐車場を狙うこともできるでしょう。
入庫可能な月極駐車場をいくつかピックアップしていますので参考にしていただければと思います!
【東京】
西新井栄町1丁目の月極駐車場

東大泉6丁目の月極駐車場

【横浜】
平安町1丁目の月極駐車場

末長1丁目の月極駐車場

南幸2丁目の月極駐車場

【大阪】
大東町の月極駐車場

【名古屋】
千種通6丁目の月極駐車場

東海通3丁目の月極駐車場

※年式・グレードによって入庫できない場合があります。
そのほかのエリアでも入庫できる駐車場がございます。
こちらからご覧いただけますので、ぜひお探しください!